それでは、第1回目のいいね!な話は、
このブログを書くきっかけを作ってくれた。
Youtube講演家の
鴨頭嘉人さん(鴨さん)
の、Youtubeを観て、なるほどと思った話をしたいと思います。
鴨さんが、何度も口にされている言葉。
それが、
いいね!
です。
いいね!で、世界を変えようとしています。
今、Youtubeのチャンネル登録数が56万人を超えました。
だいたい視聴者の3割がチャンネル登録をするらしいので、
現在、170万人ぐらいの人が、鴨tuberという事になります。
鴨さんは、元々マクドナルドのアルバイトから始め、社員になり、
仙台で店長となり、初めて店長となったお店で、挫折を味わいます。
アルバイト時代から志が高く、バイトの休み時間でも、
倉庫の片付けや掃除を行い、シフトが休みの日にも、
バイトに行き、新しいポジションの仕事を教えてもらいに行く程でした。
そのため、人一倍マニュアルにも目を通し、マニュアル通りに動かない
アルバイト達を注意する毎日でした。
理想のお店を作るという志が強すぎた為、
社員やアルバイト達のダメなところにばかり、目が行き、
それを変えようと、指摘ばかりをしていきます。
そして、やがて社員やアルバイトの人から煙たがられ、
無視され、鴨さん自身もあんなに大好きだったマクドナルドの
看板を見ると足が震えて、お店に入れなくなるほどになります。
そして、その時の上司が、「鴨頭、もう限界だ。」と、
仙台から青森への転勤を言い渡します。
そして、青森に転勤するときに、
「今までのやり方ではダメだ。」
と、考え方を180度転換させます。
それが、
いいね!
です。
このいいね!は、承認です。
承認とは、みている事。
日常を、
みているという事。
気にかけるという事。
そう、青森に行った鴨さんは、アルバイト達を、承認していったのです。
そして、アルバイト達を信じきった。
鴨さんが行った青森のマクドナルドは、全国で売上が最下位でした。
青森では、まだまだマクドナルドが認知されてなかった時代、
マクドナルドよりもモスバーガーの方が認知されていた時、
そのお店はたった2年で、
売り上げ伸び率 全国1位
従業員満足度 全国1位
お客様満足度 全国1位の
3冠を取るお店になりました。
鴨さんが、Youtubeの動画の中で何度も口にされている事で、
相手を変えることはできない。変えれるのは自分。
ということです。
自分を変えることで、相手も変わるんじゃないかと、
動画を観て、そう思いました。
今、このブログを観てくれている方にも、部下がいるという方もいるでしょう。
そんなあなたが、部下に対してやることは、
承認です。
部下に対して、褒める事も叱る事もどちらも必要なのですが、
この褒めるも叱るも特別な場面(スーパーシチュエーション)なので、
大事にするのは、日常。
つまり、日々の積み重ねが重要だという事です。
図で表すと、下図のようになります。
日常の承認の土台があってこそ、スペシャルシチュエーションの時の、
褒めるであったり、叱るであったりが、相手の心に届く言葉になるという事です。
これができる上司って
イケてますよね。
これができる会社こそが、今後、生き残っていけると思います。
そんな鴨さんの動画ですが、いつもたくさんの学びを教えてくれます。
自分も変わろう。
自分も変わりたい。
と思った方は、是非、鴨tuberとなって一緒に
世界を変えましょう。
鴨さんのマクドナルドの動画です↓